金曜日, 11月 30, 2007

クリームシチュー

作ってもらった。 ところで野菜の皮はついているのが普通なのか?? ニンジン・ジャガイモあたりは? 皮がついていると煮崩れしないとかあるけど・・・ やっぱり、無いに越したことはないです。 ニンジンの皮が口の中に残るよ・・・ 味に人参のえぐみ?が混ざってるような・・・ 今度、自分で作るときには意識してみようと思う。 明日こそ自転車に乗るぞ!

木曜日, 11月 29, 2007

引きこもり~

今日はとうとう一回も家から出なかった。。。 (言っても昨日の夜は朝の4時までカラオケ行ったりしてたんだが。。。) 最近、少しづつだが無職って楽しいなwと思えてきている自分がちょっとは回復しているのかな? 12月の頭は忘年会やらで少しは忙しいだろう。 今はのんびりすることにしよう。 明日にでもまた自転車に乗ろうかな?

水曜日, 11月 28, 2007

サイクリング!!

今日は大阪城公園にやっとこさ行ってきました!!やっぱ、紅葉の秋なのかもしれません。キレイな道 道が黄色一色です!! (まあ、他にも赤色一色というところもあったんですが。。。) まぁ、手袋とニット帽とマフラーがあれば、これくらいの寒さはなんともないかなぁ~?と思います。 ついでに、桜ノ宮から続いているサイクリングロードでも一枚撮ってみたので貼り付けときます。 自分では結構キレイに撮れたと思う。

火曜日, 11月 27, 2007

ZAQのマスコットの名前は?

今日は近畿エリア(特に大阪中心)のお知らせなんですが、地域情報に特化した『街こみZAQ』をご紹介! 自分が住んでいるエリアを見ると思わずクリックしてしまい、気がつけばグルメ情報をチェックして、「今度これ食いに行こw」っとなってしまいました。 しかし、お粥かぁ~うまそうだなぁ~ 現状ではちょっとパワーが足りないかな?という情報量かも知れませんが、コメント投稿機能も付いているんで、どんどん投稿してみんなでクオリティを高めていければ、近畿エリアの地域情報を上手に調べることができると思います。 しかし、こいつの名前なんだったかなぁ~?? ZAQだったかな?

ブログパーツを増やしてみた

  • ぷかレイ
  • フルみっく伝染歌プレーヤー
を足してみた。 何か今までの感じとちょっと変わるんだけど。。。 ぷかレイについては、何か懐かしいなぁ~と思って足してみた。 昔々、Evaが流行っていた頃(高校生くらいだったかなぁ~?)、家のTVはテレビ大阪(テレビ東京系列)が映らなかったこともあって 「何がどれくらい、おもしろいんだ?」 って不思議に思っていたものだ。 しかし、人ってわからないもんで、大学生になってちょっとした頃にEvaについて調べてみたときに俗に言うSS(ショートストーリ)ってのを見つけて本家を見ずにそれを見ずに読みまくった。 意外にはまるもんだなぁ~と今までに至るといったところだ。 昔は結構賑わっていたけど、最近は私も更新チェックサイトを軽くのぞく程度になってるなぁ~と実感。。。 それで、付けてみた。 もう片方は、なんとなく思いつきw しかし、JavaScriptってのは便利なもんかもしれない、ある種危険な面もあるとは思うがみんなうまく使っていこうよと思う。

月曜日, 11月 26, 2007

おでん作成

今日はおでんを作った 相変わらずの目分量であれこれ足して作ったわけだが、土鍋を利用していたら下の具材が焦げ付いてしまった。。。 何よりも驚いたのが、なべ底に入っていたゆで卵が焦げ付いて爆発!! 蓋が一瞬浮きましたよ! いぁー、卵を侮ってはいけませんね。 ただ、こいくち醤油がなかったので全て薄口醤油で味付け 調味料の確認も大事だなぁ~と実感です。

日曜日, 11月 25, 2007

色んな人に迷惑かけてるなぁ~

前の前の会社の人からメールがやってきた。 病気の方は大丈夫?っていう内容です。 とってもありがたいメールになるんだろうと思うんですが、胸中は複雑と言ったところです。 その時には、うつとは言わずに病気として隠していたのですが、別に隠す必要もないかぁ~と思ったので 今度、飲みに行きましょ~と返信はしておいた。 しかし、思ってみれば 病気なのに「元気です。」とも言えないしなぁ~とメールの返信内容を考えてる自分が、何かしょうもないことにしがみついているような気がしてならない。。。

土曜日, 11月 24, 2007

何でいつも帰りは迷わないんだろう?

はい、家に帰ってきました。 やっぱり、自分の家のキーボードがあってます。。。 朝早くから起きて(言っても8:00なんですけど。。。) 昼飯前から酒もといビールをガバガバ飲んで15時位に「ほな、帰るわぁ~」と帰ってまいりました。 ある意味、飲酒運転ですね。。。 (僕ダメな子ですね。。。) 西淀川から国道43号線に出て大和田の交差点を左に後は道なりに国道2号線へ、すると行くときには全く見つからなかった淀川が目の前に・・・ 後は海老江で左だったかな?で気づけば初期に予定していたルート「福島6」の標識が・・・ すぐに梅田ランプ東です。 「おぉ!帰れる~♪」 後は一直線でラクラク帰ってきました! でも、飲酒後の運転はやっぱり疲れます。皆さんやめときましょう。。。

金曜日, 11月 23, 2007

騙された??

今日も家じゃないところから投稿です。 簡単に「今日の晩飯はすき焼きだ~」という情報を真に受けて、買出しのお手伝いをしているときでした。 相手:「がらよ、割り足し作れるか?」 私:「ん?作れるけど。。。どうしたん?」 相手:「じゃあ、作って♪」 このやり取りで、結局すき焼き作成係に抜擢され、ただただ構えて置けばよかったはずなのに作ることで大忙し。。。 まぁ、特に問題無く作れたんで良しとしよう。 出汁を吸ったフ(漢字がわからん)が肉に続いてうまかった。 明日のお昼は今日の残りにうどんを入れて食べるだけ、超簡単なはず(気が向いたら今日残ったお肉を入れてみよう)

木曜日, 11月 22, 2007

ぴっつあ

私はそんなに物凄い頻度では無いですけど俗に言う「宅配ピザ」っていうのを利用します。 前に彼女と2人で世間一般のLサイズ2枚を完食したり。 1人のときにLサイズ1枚を食べて、次の日に胃もたれしたりw そんな中で、家のポストにも入っていたんですが、ドミノピザのチーズリストランテという物を紹介したいと思います。 おそらく、チーズ好きにはたまらない商品だとは思いますが、全面をチーズで覆いつつ、その下にはこらまたチーズに合う具材
  • ロースとビーフ×ゴーダチーズ
  • ローストチキン×カマンベールチーズ
  • スモークサーモン×モツァレラチーズ
  • ホタテ×パルメザンチーズ
てな具合に具材に合った組み合わせが用意されてます。 紹介の記事を書きながら注文しようかと。。。 「シェフのおすすめパック」なんてのもあるんで合わせて頼んでみては? 今ならなんと!5%OFFのQRコードまで付けちゃいます!!何かどっかのテレフォンショッピングみたいだな。。。) まぁ、ともかく宅配ピザの注文してみてください!! ネット上なら一回登録すれば近所のドミノピザが紹介出来るようにできてますから簡単に注文できますよ。 ↓のQRコードで5%OFFはやっぱでかいですよ!

迷子になる

今日はチョット別の場所からのエントリー 昨日(単5電池に奔走する)、頑張って探した単5電池が使い物にならず、かなり泣きそうです。。。 どういう基準なんだ??もう分かりません (TT) ばあさん家に行く(同じ市内)のに梅田以降で迷子になり阪神野田(野田阪神?)・西九条と巡りにめぐって何とか到着したのはいいんですが、かなり疲れた。。。 何故なら想定していた一番最悪なルート(遠回り)を通ってきたから 「伝法大橋なんて渡るつもりなんてさらさらないさ!!」 もっと手前のところで淀川を横断するはずが、気が付けば伝法大橋。。。orz まぁ、最終的にはたどり着いたからいいんだけどね。 そして、昨日書いた「単5電池に奔走する」の手袋の感想だが、かなり良い出来だと私は思います。簡単に言うと寒くは無かったです。(逆に言えば暖かくもなかった)ホントに普通に指が動くといったところです。 悪くは無いと思います。「光電子」とか言うのがどんなもんだ?と聞かれると困るんですけどね。。。 簡単に言うと薄いのに寒くなくて使いやすいなぁ~と言ったところです。 今、省スペースキーボードを使っているのですが、正直ちょっと使いにくいです。(借り物だからあんまり文句言えないですが。。。)

水曜日, 11月 21, 2007

単5電池探しに奔走する

明日はちょっと自転車でお出かけの予定だったので、長らく変えていなかったサイクルメータの電池を交換しようと取り出したのはいいのですが。。。 単5電池なんか持ってないよ普通。。。 1件目でとなりの電気屋を紹介され、そこでさらに紹介されやっとのことで手に入れました。 まあ、電池の話はともかく結構このTrelockのFC900っていうんですが、結構気にいってる逸品です。 電池探しの途中に自転車屋から電話があり、予約しておいたグローブがやっとこさ入荷したということで、電池探しをしながら自転車屋へ 以前からずっと言っていたグローブが手に入り、今日はかなり満足してます。 これって、冬用なのにかなり薄い素材で作られていて手になじむ感じがいいなぁ~と思っていただけにうれしいです。 光電子?とかいう効果でかなり暖かいらしい(あくまで噂なんでまだ何とも言えませんが。。。) 早速、明日使ってみようと思います。

火曜日, 11月 20, 2007

生活スタイル

十人十色といったところだとは思うが、 自分の生活空間の中でやっぱり収納とかは、気になる人は気になると思う。 私の場合は、彼女の家の棚をパクっry 縦の高さを変えることのできるものはよくあるが、家のはちょっと違う。 家のは横にスライドして幅が調整できる棚なのだ。 ぱっと見ではよくわからないかもしれないが、こいつは横にスライドするのです。 言っても、そんな家具とか買う余裕無いって人もいるでしょう。 自分の暮らしのちょっとしたお手伝いに『まぁ、ちゃんと。スクール』はいかがでしょうか? 特に収納に限らず、風水やらカラーコーディネートetc.とくらしのレシピという形で色んな暮らしの知恵が投稿されます。 もちろん、自身が参加してくらしのレシピを披露するのもありですよ。 昔の人は言ったもんです。 「三人寄れば文殊の知恵」と(エエこと言いますなぁ~) こういったSNSも有りだと思うんですが、いかがでしょうか?

30代を目の前にした「プログラマ35歳定年説」

CNET Japanさんの記事に「36歳になって思う「プログラマ35歳定年説」」ってのが載っていたので読んでみた。 色々と見解を見せてくれているが、 以下の言葉にまったくもってそのとおり!と思った。
少なくとも、「私は管理職が嫌なんです。技術がしたいんです」と、「技術を何かを断る道具」にしている間は、何も解決には向かわないであろう。そういう私も、かつては自分自身が「技術」を使って他を嫌がっていた張本人。過去に「もし」はないが、もしも過去に戻ることができたら、今の自分から昔の自分に言ってあげたい。
そうだよなぁ~、「技術」って言葉で片付けて、今までやってきた自分はこれに見事に該当するんではないか? さらに言えば「技術」と一言で言ってもいろんな技術がある(大工といっても鳶職もいれば左官屋もいるわけで)私の場合はJavaでやっていきたいという希望だけを漠然と持っていただけでさらにブレイクダウンさせないといけないのをそこでストップさせてしまっていたんでは無いんだろうかと考えてしまう。 うつになったのも「とりあえず、技術技術って言って先走ってみたのは良いものの、技術(ここではJavaだけど)のどういったところに特化すべきか?」なんてことも碌に考えずに「僕はアーキテクトになるんだー」なんて甘っちょろい考えをしていたのが悪かったんじゃないのかと思う。 結局のところ、自分のキャリアパスとしてアーキテクトというのはあるがそのアーキテクトって言葉の裏にどういう意味を込めているのか(正確には込めるべきか?)が自分自身わかっていなかったんじゃないのか?と思うわけです。 これって「技術」⇒「アーキテクト」に置き換えてるだけで、結局、技術技術と周りにある管理とかの世界から背を背けているだけなんじゃないの?とぼんやり思うようになったわけです。 昔々に「EA(エンタープライズアーキテクチャ)やりてー」と言っていた時に会社のエライ人に「お前にはまだ早い」と言われた理由が今ならよくわかります。 今は所詮、世間様から見ればちょっとJava言語ってのを使えるプログラマでしかないということを実感するわけです。
ここまでで「プログラマ35歳定年説」について考えてみると、 私はどっちかというと否定派でありたいと考えています。 何故なら私の場合、人に職業を聞かれれば「プログラマだよ」と答えるからです。 「プログラマからSEへステップアップ」とかよく言いますが、 「そもそもSEとは何ぞや?」という問いかけがあるからです。
  • 要件定義ができればSE?
  • 基本設計ができればSE?
  • 詳細設計ができればSE?
昔からあるウォーターフォール形式にしろイテレーション形式にしろ、どこの何をもってSEと呼称すべきなのかわからんからです。 別にプログラマでも経営戦略の理解や要件定義が可能なら(実際そっちのが速かったりも。。。)「プログラマ35歳定年説」ってのも違うんじゃないかなぁ~と思うわけです。 結論から行くと35歳を過ぎても「私はプログラマです。」と言えるようにありたいという願望があるから否定しているのかもしれません。 これが平気で言えるくらいに今は経営とか経理でもいいやコンサルタントに近い視点を持ちたいと今は考えています。
我ながら無職なのによくもまあこんなにむちゃくちゃなことを書くなぁ~と思いますが、IT業界に残るにしても他業種に走るにしても経営や経理の部分はしっかり考えれる人間になれればと思います。 昔、バイトを始めた頃に親父から言われた言葉の重大さがよくわかります。 「働いているところの金の回し方を良く観察して、少しでもおかしいと思ったらあやしいから辞めてしまえ」 要は、「そのバイト先なり企業の金の巡り(キャッシュフロー)を見れば会社の質がよくわかるよ」という意味なんだと今更ながらに思うわけです。 タイトルからは思いっきり脱線してるような気もしなくはないですけど、所詮は定説なんだからあんまり言葉に振り回されないように35歳くらいまでに足元を固めとけよという意味くらいで私は受け止めておきます。

お薬記録

今まで分量を書き間違ってたorz
  • ジェイゾロフト:100mg(2錠)
  • サイレース:1mg
  • ハルシオン:0.25mg
  • テトラドミン:10mg
  • レキソタン:10mg(2錠)
  • トレドミン:100mg(4錠)
特有の苦さに耐えられなくなったんでアモバンからハルシオンに変更です。 レキソタン・トレドミンについては朝・夕の合計を表しています。(前回までは朝もしくは夕の1回分)

月曜日, 11月 19, 2007

寒波らしいですね

何かものすごく寒くなりそうですね。。。 北の方に住んでい方は注意してください。 私はもともと寒いのは苦手なので冬はインドアでいこうと思っていたのですが、 ユニクロのヒートテックと今自転車屋に頼んでいる入荷待ちのサイクリンググローブをそろえて大阪城公園をグルグルと回ろうか?と考え中です。 おそらく、明日サイクリンググローブ(冬用)が入荷されるはずなんで、それが手に入れば、即実行に移したいものです。 まさか、大阪城公園の道が凍っていたりはしないよな。。。 それだけが心配です。

僕がBloggerを使う理由

まぁ、もともと旧Blogger時代から存在も知っていましたし、カスタマイズ性の高さが一番の理由でした。 ただ、当初はタグはない、トラックバックは別サービスを利用(これは変わってないですねw)といろいろ準備する間に飽きてしまい。。。 はてなでちょっとやってみたりFC2でちょっとやってみたりを繰り返し、最終的には@wiki等のwiki系に流れていきました。(仕事の関係でTracとかTiddlyWikiを使っていたのが原因かもしれませんが) 今回、いろんな事があって初心に戻ってBloggerにやってきたわけですが、確かに昔のに比べれば完成度は上がっているのかな? splogとかの問題も起こっていたようですが。。。有名になればなるほどそういうところは辛いですもんね。。。 基本的にレイアウトを改造した時とかにはIEとFireFoxを使って確認はしていますが、何分自分勝手な運用をしているのでFireFoxで読めればいいかぁ~とほったらかしに近い部分もあります。(僕はFireFoxユーザなもんで) 結局、初めてブログっていうものを書いたのもBloggerだった(今はもう無いけど)のが一番大きいのかもしれません。

日曜日, 11月 18, 2007

つながり

あし@つながりで見つけたんですが、 いやぁ~、見事な当たり具合。。。 この人大丈夫だったのかなぁ~?

カーテン

我が家はロールカーテンを使用している。 今まではよくあるスライド式のものを利用していたのだが、残念ながらカーテンを纏めるフック?みたいなものが無かったのでどうしようかと考えてたどり着いたのがこのカーテンロールだったんです。 使ってみると意外なもんで、結構便利です。 以前、実家でブラインドを利用していたが掃除が大変で(たぶんブラインドを利用している人なら分かってもらえると思えるのだが。。。)ブラインドはパスだなと考えていたところでロールの出番になったわけです。 ほんとはもう少しアイボリーに近い色がよかったのだが時間がなかったこともあってモスグリーンをもうチョイ薄くしたのをチョイスした。 もっと、家の中を気分よく過ごせる環境にしたいもんだ。 特に今は無職ということもあってずっと家にいることもあってなおさらそう感じてしまう。

ラジオ体操

最近、彼女ががんばって運動している これを見ながら。。。
いぁ~、がんばってるよ

土曜日, 11月 17, 2007

冬をの越える為に

買っちゃいました ハロゲンヒーター
とりあえず、こいつで今季は何とかしようと考えてます。 後は、節約節約です。 あと金がかかるのは自転車のグローブくらいじゃないかな? それ以外の出費は極力抑えないと。。。

キモチノワルイユメ

夢と言っても将来のとかじゃなくて寝てた時のに見た夢なんですが、あまりに強烈なインパクトだったので記事にしてみました。 結構な広さの平野?に何だかたくさんの人たちがいて私もそこにいるんです。そこには小高い丘があり、そこからどのように発生しているのかはわからないが吹いて(簡単に言うと火炎放射機みたい)私たちがいるところに降り注ぐんです。 当然、私たちは走って逃げ出すわけですが、さらに気化したガソリン?か何かが散布されてさらにがものすごい勢いで火が回ってくるんです。周りの人たちが逃げる方向に下り坂?もしくは崖?があって私もみんなについて気化したガソリン?を吸い込まないようにとかしながら逃げるわけですが、逃げ道にもガソリン?の溝みたいなのが3方向位に流れていて、それにまで火が回ってしまい何とか乗り越えようとするのですが、何故かそのに当たるとものすごい出血が起こって倒れてしまうのです。。。 何回も何回も越えようとするんですが、出血して意識が無くなるを繰り返し 最後には土嚢?みたいなものを抱えて一つ目を突破して下り坂?もしくは崖?を降りようとするのですが、そこの側にはもうひとつのの溝が近くにあって、そこで血だらけの女の子が倒れているんです。それを横に見ながらこっちも出血しつつ最後の力を振り絞って下り坂?もしくは崖?を転げ落ちていきました。 下り坂?もしくは崖?の最後までたどり着いたところで自分が血だらけで体の力が入らず徐々に視界が真っ暗になっていくという感覚を味わいながら「これが死んでいくような感覚なのかなぁ~?」と思いながら意識を失い眼が覚めました。 あまりにも気持ち悪くて、まだ口の中が渇いているような状態です。 たぶん、今度医者に行った時に聞かれたらこれのことを言おうと思いますが、色々と気になることが増えたのが原因なのかなぁ~と思います。

俗にいう"New Blogger"改造(その3)ラベルのラベルクラウド(タグクラウド)化

俗にいう"New Blogger"改造(その2)アーカイブのカレンダー化 に引き続き今回はNew Bloggerから実装されたらしいラベル機能のクラウド化(よくいうところのタグクラウドってやつですね)について纏めました。
参考もとは前回と同じくphydeaux3というサイトです。 Code for New Blogger Tag Cloud / Label Cloudの部分を参考にしていただければ、私のようなに拙い英語力でも何とか実装できます。
一応、JavaScriptがoffに設定されている場合には通常のラベル表示がされるようになっています。 大きくスタイルシートの設定とコアとなるJavaScript部分そしてウィジット部分の3パートに分かれます。
2008/8/2追記 何故かこんなブログでも役に立ってるみたいなので、 ウィジットの追加ボタンをつくってみた。 ボタンはこっちです。 1.まずはスタイルシートから
]]></b:skin>の前に次のコードを貼り付けます。
/* Label Cloud Styles
----------------------------------------------- */
#labelCloud {text-align:center;font-family:arial,sans-serif;}
#labelCloud .label-cloud li{display:inline;background-image:none !important;padding:0 5px;margin:0;vertical-align:baseline !important;border:0 !important;}
#labelCloud ul{list-style-type:none;margin:0 auto;padding:0;}
#labelCloud a img{border:0;display:inline;margin:0 0 0 3px;padding:0}
#labelCloud a{text-decoration:none}
#labelCloud a:hover{text-decoration:underline}
#labelCloud li a{}
#labelCloud .label-cloud {}
#labelCloud .label-count {padding-left:0.2em;font-size:9px;color:#000}
#labelCloud .label-cloud li:before{content:"" !important}


2.続いてコアになるJavaSccript部分になります。
テンプレートの上部にスタイル部分の終わり(]]></b:skin>)がありますが、それと</head>の間に
]]></b:skin> ここです。ここ!! </head>
以下のコードを貼り付けます。
<script type='text/javascript'>
// Label Cloud User Variables
var cloudMin = 1;
var maxFontSize = 20;
var maxColor = [0,0,255];
var minFontSize = 10;
var minColor = [0,0,0];
var lcShowCount = false;
</script>

えらくシンプルですがこいつがキモになってます。(理由は後半で)
3.後はウィジットの入れ替えになります。

<b:widget id='Label1' locked='false' title='Labels' type='Label'/> の部分に次のコードを貼り付けます。
<b:widget id='Label1' locked='false' title='Label Cloud' type='Label'>
<b:includable id='main'>
<b:if cond='data:title'>
<h2><data:title/></h2>
</b:if>

<div class='widget-content'>
<div id='labelCloud'/>
<script type='text/javascript'>

// Don't change anything past this point -----------------
// Cloud function s() ripped from del.icio.us
function s(a,b,i,x){
if(a>b){
 var m=(a-b)/Math.log(x),v=a-Math.floor(Math.log(i)*m)
    }
else{
 var m=(b-a)/Math.log(x),v=Math.floor(Math.log(i)*m+a)
 }
return v
}


var c=[];
var labelCount = new Array();
var ts = new Object;
<b:loop values='data:labels' var='label'>
var theName = "<data:label.name/>";
ts[theName] = <data:label.count/>;
</b:loop>

for (t in ts){
if (!labelCount[ts[t]]){
  labelCount[ts[t]] = new Array(ts[t])
  }
}
var ta=cloudMin-1;
tz = labelCount.length - cloudMin;
lc2 = document.getElementById('labelCloud');
ul = document.createElement('ul');
ul.className = 'label-cloud';
for(var t in ts){
if(ts[t] < cloudMin){
continue;
}
for (var i=0;3 > i;i++) {
    c[i]=s(minColor[i],maxColor[i],ts[t]-ta,tz)
     }
var fs = s(minFontSize,maxFontSize,ts[t]-ta,tz);
li = document.createElement('li');
li.style.fontSize = fs+'px';
li.style.lineHeight = '1';
a = document.createElement('a');
a.title = ts[t]+' Posts in '+t;
a.style.color = 'rgb('+c[0]+','+c[1]+','+c[2]+')';
a.href = '/search/label/'+encodeURIComponent(t);
if (lcShowCount){
    span = document.createElement('span');
    span.innerHTML = '('+ts[t]+') ';
    span.className = 'label-count';
    a.appendChild(document.createTextNode(t));
    li.appendChild(a);
    li.appendChild(span);
    }
 else {
    a.appendChild(document.createTextNode(t));
    li.appendChild(a);
    }
ul.appendChild(li);
abnk = document.createTextNode(' ');
ul.appendChild(abnk);
}
lc2.appendChild(ul);
</script>

<noscript>
<ul>
<b:loop values='data:labels' var='label'>
<li>
<b:if cond='data:blog.url == data:label.url'>
 <data:label.name/>
<b:else/>
 <a expr:href='data:label.url'><data:label.name/></a>
</b:if>
(<data:label.count/>)
</li>
</b:loop>
</ul>
</noscript>
<b:include name='quickedit'/>
</div>

</b:includable>
</b:widget>
とりあえず、ここまででタグクラウド表示が可能になります。

後は詳細なセッティングになります。
2.で追加したJavaScriptの値をあれこれいじると素敵なことが起こります。

maxFontSize:最大のフォントサイズを設定します。 minFontSize:最小のフォントサイズを設定します。
さらに
maxColor:最大フォントの色 minColor:最小フォントの色
が設定(RGB形式)できちゃいます。 つまり、RGB Color Code Chart等を参考にしてグラデーションがかけれるってことですね。

その他に
lcShowCount:ラベルの横に数字を付けるか付けないか(デフォルトoff)
があったりします。
テーマカラーにあった調整が可能です。 ラベルの書体についてはスタイルシート部分の
#labelCloud {text-align:center;font-family:arial,sans-serif;}
を変更することで対応できます。 ただし、フォントの変更のみをお勧めします。
text-align:justify; text-align:right; text-align:left;
を使い始めると左揃とかできますが、何か見た目がヘンなんでcenterでいいんじゃないでしょうか?
スタイルシートの2行目の
#labelCloud .label-cloud li{display:inline;background-image:none !important;padding:0 5px;margin:0;vertical-align:baseline !important;border:0 !important;}
このあたりはよほどのCSS使いじゃない限り触る必要はないみたいです。 一応、display:inlinedisplay:blockに変更するとラベルを1行ごとに表示できたりします。 最後に
#labelCloud .label-count
についてはlcShowCountがtrueのときに作用します。

とりあえず、ずらずら書いては見たが誰か見てくれるのかなぁ~

金曜日, 11月 16, 2007

実家から逃げ帰る

来週くらいまではのんびりしようかと思っていたが、私の知らないところで色々なことが起こっていたようだ。。。 母方の祖母に重度はどれほどか不明だが痴呆症があらわれてしまい、俗いう徘徊行為を繰り返していたそうだ。。。 月曜日あたりに行方不明になり西淀川区からUSJ近くまで歩いて行っていたらしい。。。 保護していただいた方本当にありがとうございます。(今はGPS付携帯を持たせてるそうです) 同じ市内に住んでいるんだから教えてくれればいいものを。。。 その為に私の母が田舎から大阪に来ていたらしい、来週も4日間くらいはこちらにいると聞き、私もお世話になった祖母である、何か手伝えればと聞いてみるとやはり私の母にかなりの負担が掛っているようだ。。。 しかし、母方には2人の男(私から見て叔父になる人)がおり、長男は独身で次男はバツ1で今は結婚して祖母の近くに住んでいる。 それなのに、次男の嫁よ何故来ない!?(--# こういう介護はみんなで助け合わないと堪え切れないぞ。。。 私もいつまでもプラプラしている余裕は無いんだ! そういうこと聞かされて余計にしんどくなったので帰ってきた。 今は少し仮眠をとったので楽になったけど、余計な心配の種が増えたような気がしてならない。。。 仕事を辞めて無職になったことについては伝えたが、「そうかぁ~」くらいのリアクションだったので、たぶんいろいろと考えてくれたんだろうなぁ~と感謝している。

コーヒー大好き

学生の頃の話になるが、コーヒー屋でバイトをしていたことがあった。 そのせいもあってか、基本的に私はコーヒーが大好きな人になっている。 仕事を始める前やちょっと一息入れたいときによくコーヒーを飲みます。 普段は不祥ながらも缶コーヒーで我慢している(とうぜんブラックです) でも、自分でドリップしたコーヒーとか色々なお店のオリジナルブレンドしているコーヒーをその場所に行って飲む方が好きなんです。 バイトをしていたそのコーヒー屋では生の豆を購入して自家焙煎で豆を炒ってやる本格派な店だった。生のコーヒー豆を一つ一つ「ハンドピック」と言いながら虫食いのやつをのけたりもしたもんだった。その時に、たとえば有名なところでいくと「ブルーマウンテンNo.1」は「ハンドピック」というのが現地でかなりされているとか、逆に虫食いの豆が良いと言う人もいるとかという豆知識教えられたものです。 まあ、ドリップ方式は私もそれなりの味を出せるくらいには修行を積んだもんです。 でも、エスプレッソになると、どうしても俗にいうエスプレッソマシンが必要になってしまうため、挑戦したくてもなかなか手が出せないでいた。。。 そしたら、中々面白そうなコーヒーメーカーが販売されていることを発見した! キレイなフォルムをしてるし結構良いんじゃない?と思ってしまうのは私だけでしょうか? こんな形状をしている『PD-1』というコーヒーメーカーなのですが、大きさも本格的なエスプレッソマシンとは違うが外形寸法(mm) W217×H417×D354とお家に置いても邪魔にはならないサイズでしっかりとした気圧・温度設定が可能になっている。 また、ミルクフォームについてもよくあるエスプレッソ用のコーヒーメーカーと違いエスプレッソ用とミルクフォーム用で独立しているので同時に使えるらしい。

木曜日, 11月 15, 2007

水曜日, 11月 14, 2007

au music port(AMP)に入る曲数の限界は?

私はauユーザなのでitunesではなくau music port(以降AMP)を使用しています。 今の曲数は2600曲くらいかな? 最大でいくらくらい入るのか?HDDの上限まで? それともメモリが関連している?? 今日も追加しようとしたがインポートをキャンセルされ続け、リストの一部をゴミ箱に移動したらインポートできるようになった。 説明書を見てもどこを探しても答えが見つからず、とりあえず入れちゃえーってな具合にガンガン曲を放り込んでいる状態です。 とりあえず、言えることはAMPよmp3に対応しておくれ。。。 ついでに言うと重すぎるよAMPさん。。。 といった具合にAMPと戯れて一日を過ごしました。

ダーウィン・アワード?

ダーウィン・アワードって知ってますか? 元々はアメリカでやっていた
最も愚かな方法で死んだ人に対し、バカな遺伝子を減らしたことへの感謝の気持ちから開設された、アメリカに実在するインターネット・サイト“ダーウィン賞”。
の日本版らしいです。 軽くダイジェストが公開されていたので、見てみましたが 確かにおバカな映像やら私には理解の範疇を超えたバカ映画が用意されているようです。 一番気に入ったのはおじいちゃんが 「足し算と引き算ができればなんでもできる!」 と言うだけのコメントでしたが、確かにバカ?と思わせつつも現実を風刺している痛快な一言だと思っちゃいました。 逆にこんなおバカなやつらだからこそ遺伝子を残しとかないと!と思えてしまう私もおバカなのか? ぜひともこのバカ映画をご覧ください。 ↓これはダイジェスト版です。(投稿作品のダイジェスト版なので、もっと見たい方は、ダーウィン・アワード公式サイトをご覧ください!)

火曜日, 11月 13, 2007

お薬記録

こうなりました。
  • ジェイゾロフト:100mg(2錠)
  • アモバン:7.5mg
  • サイレース:1mg
  • テトラミド:10mg
  • レキソタン:5mg
  • トレドミン:50mg(2錠)
デジレルからテトラミドに変更です。 眠りの質?ってのを変えるそうです。

今日は病院の日

いつものようにまずは歯石取りに 前回、購入した『歯間ブラシ』の効果かどうかわからんがスムーズに済んだ。 最後に「一度、すべて終われば次回からは痛くないですよ」と言われた。 いぁ~、「全然痛くないし、むしろ口を開けていることの方がしんどいよ」とは言えず。「そうですか~」とお茶を濁して退散。。。 次に心療内科へいつもの通りのカウンセリング食欲は戻ってきてるがどうも睡眠の方が。。。という話をしていたら薬が少し変わった。ついでに貧血が激しいので血圧を測ってもらうと86/60だったか?やっぱり低いままでした。。。 後はもう家でゴロゴロしてました。 そうそう、冬用のサイクリング用のグローブの予約をしているんですが、その連絡がありました!20日くらいに入荷予定らしい。楽しみです。 残っている問題は
  • 両親に無職になったことを伝える
  • 次の仕事先を考える
  • 自転車のグローブを受け取る(20日)
となっていますが、 とりあえず、「両親に無職になったことを伝える」については、目処がつきました。 いやぁーよかったよかった

月曜日, 11月 12, 2007

何もできない?

最近、人に会っても大丈夫と思っていましたが、中々うまくいかないものです。。。 とりあえず、今日は自分でご飯作って味噌汁作ってお土産の千枚漬を食いました。 最近では一番よく食べたような気がします。 食欲が戻ることは良いことなんですが、逆に最近は睡眠の方がすっきり寝た感を感じられない状態です。ちょうど、明日は病院に行く日なんで、そのあたりの話をしてみようかなと思います。

日曜日, 11月 11, 2007

彼女の両親と会食

まずは、疲れました。。。 とりあえず、心斎橋で飲んでいたので彼女のご両親が無事に家へ帰れているのか?というのが現時点では心配の種です。 何だかんだと世間話からシステム系の話(前職からの得意分野)に持ち込み自分ペースで会話はできたと思います。 そうそう、その帰りにボクシングの井岡に逢いました!!(彼女のお父さんが見つけたんですけどね。。。) 内心「おぉ!井岡やー!!」と思いつつはしゃいでいる親父さんを抑えていると井岡さんからステッカーを貰いました。ありがとうございます!! とりあえず、2種類あることを確認しました。 1つはわかるんですが、 何故に月亭八光??というのが今日の最大の気がかりです。 後は自分の両親に無職なったことを伝えないと。。。 こっちのがプレッシャーになってます。。。 (確実にしばかれるだろうなぁ~) 彼女のご両親とかと会うときはお互いにラフな格好で会うのがいいと思います。 この辺は事前の打ち合わせは必要だとは思いますが。。。 後は帰ってきてからTVでフリーターからの人材育成塾?的なものの放送がされていましたが、タイトル的には「フリータの再生工場」とか言ってましたが、これって使い捨て用の人員作成工場でしかないような気がしてしまって仕方がないんですがどうなんでしょうか?

ブログの横幅の標準は?

色々なサイトを見てみましたが、 結構バラバラなんですよねぇ~ 今までは750pxで運用してきていました。 とりあえずGoogleAnalyticsScreen Resolutionを確認すると最小は800×600が存在しました。 ここで、悩むのは全体の1.2%が800×600に当たるということです。 (一応、私は1650×1050を使用しているので、その分を差し引いても2.1%に当たります) うーん、切り捨てるべきか?どうなのか? とりあえず、横幅を800pxに変更してみます。

俗にいう"New Blogger"改造(その2)アーカイブのカレンダー化

2009/01/29追記 2009/01/29時点でここのコードをそのままコピーしてもアーカイブのリンク先がコメントのフェードになってしまいます。
やっつけな対応ではありますが
対応方法をalt=json-in-scriptリクエストのjson内のlink[]内容の順番が変わってた。。。に書いておきました。
俗にいう"New Blogger"改造(その1)2カラムから3カラムへの変更に引き続き今回はアーカイブのカレンダー化について纏めました。 参考にしたのはphydeaux3というサイトです。 Blogger Archive Calendar Stylesの部分を参考にしていただければ、私のようなに拙い英語力でも何とか実装できます。 一応、非公式日本語説明書にでもなればぁ~と思います。 (作成者ご本人のエントリーにはコメントを入れてはいますが。。。) まず、実装前の注意として 作成者本人が
I'm still not really convinced that a calendar is a great navigational device.
「まだまだ、完璧じゃないよ~」(超意訳)と言われています。 その点についてはご容赦ください。 実装にはいくつかのステップをがあります。
  • テンプレートタグのHTMLの編集を選択します。ウィジットのテンプレートを展開はチェックしなくてOKです。デフォルトはチェック無です。
  • <b:widget id='BlogArchive1' locked='false' title='%ここは何らかのタイトル(Archive、アーカイブ等々)%' type='BlogArchive'/>に対して次のコードを貼り付けます。
<b:widget id='BlogArchive1' locked='false' title='Blog Archive' type='BlogArchive'>
<b:includable id='main'>
<b:if cond='data:title'>
<h2><data:title/></h2>
</b:if>
<div class='widget-content'>
<div id='ArchiveList'>
<div expr:id='data:widget.instanceId + "_ArchiveList"'>
<b:if cond='data:style == "HIERARCHY"'>
<b:include data='data' name='interval'/>
</b:if>
<b:if cond='data:style == "FLAT"'>
<b:include data='data' name='flat'/>
</b:if>
<b:if cond='data:style == "MENU"'>
<b:include data='data' name='menu'/>
</b:if>
</div>
</div>
<b:include name='quickedit'/>
</div>
</b:includable>
<b:includable id='toggle' var='interval'>
<!-- Toggle not needed for Calendar -->
</b:includable>
<b:includable id='flat' var='data'>
<div id='bloggerCalendarList'>
<ul>
<b:loop values='data:data' var='i'>
<li class='archivedate'>
<a expr:href='data:i.url'><data:i.name/></a> (<data:i.post-count/>)
</li>
</b:loop>
</ul>
</div>

<div id='blogger_calendar' style='display:none'>
<table id='bcalendar'><caption id='bcaption'>

</caption>
<!-- Table Header -->
<thead id='bcHead'></thead>
<!-- Table Footer -->

<!-- Table Body -->
<tbody><tr><td id='cell1'> </td><td id='cell2'> </td><td id='cell3'> </td><td id='cell4'> </td><td id='cell5'> </td><td id='cell6'> </td><td id='cell7'> </td></tr>
<tr><td id='cell8'> </td><td id='cell9'> </td><td id='cell10'> </td><td id='cell11'> </td><td id='cell12'> </td><td id='cell13'> </td><td id='cell14'> </td></tr>
<tr><td id='cell15'> </td><td id='cell16'> </td><td id='cell17'> </td><td id='cell18'> </td><td id='cell19'> </td><td id='cell20'> </td><td id='cell21'> </td></tr>
<tr><td id='cell22'> </td><td id='cell23'> </td><td id='cell24'> </td><td id='cell25'> </td><td id='cell26'> </td><td id='cell27'> </td><td id='cell28'> </td></tr>
<tr><td id='cell29'> </td><td id='cell30'> </td><td id='cell31'> </td><td id='cell32'> </td><td id='cell33'> </td><td id='cell34'> </td><td id='cell35'> </td></tr>
<tr id='lastRow'><td id='cell36'> </td><td id='cell37'> </td></tr>
</tbody>
</table>
<table id='bcNavigation'><tr>
<td id='bcFootPrev'></td>
<td id='bcFootAll'></td>
<td id='bcFootNext'></td>
</tr></table>

<div id='calLoadingStatus' style='display:none; text-align:center;'>
<script type='text/javascript'>bcLoadStatus();</script>
</div>
<div id='calendarDisplay'/>

</div>

<script  type='text/javascript'> initCal();</script>

</b:includable>
<b:includable id='posts' var='posts'>
<!-- posts not needed for Calendar -->
</b:includable>
<b:includable id='menu' var='data'>
Configure your calendar archive widget - Edit archive widget - Flat List - Newest first - Choose any Month/Year Format
</b:includable>
<b:includable id='interval' var='intervalData'>
Configure your calendar archive widget - Edit archive widget - Flat List - Newest first - Choose any Month/Year Format
</b:includable>
</b:widget>
ウィジット自体はこれでOKですが、コアになるJavascriptはまだ実装されていないのでこれだけでは動きません。。。 テンプレートの上部にスタイル部分の終わり(]]></b:skin>)がありますが、それと</head>の間に
]]></b:skin> ここです。ここ!! </head>
以下のコードを貼り付けます。
<!-- Blogger Archive Calendar -->
<script type='text/javascript'>
//<![CDATA[

var bcLoadingImage = "http://phydeauxredux.googlepages.com/loading-trans.gif";
var bcLoadingMessage = " Loading....";
var bcArchiveNavText = "View Archive";
var bcArchiveNavPrev = '◄';
var bcArchiveNavNext = '►';
var headDays = ["Sunday","Monday","Tuesday","Wednesday","Thursday","Friday","Saturday"];
var headInitial = ["Su","Mo","Tu","We","Th","Fr","Sa"];

// Nothing to configure past this point ----------------------------------
var timeOffset;
var bcBlogID;
var calMonth;
var calDay = 1;
var calYear;
var startIndex;
var callmth;
var bcNav = new Array ();
var bcList = new Array ();

//Initialize Fill Array
var fill = ["","31","28","31","30","31","30","31","31","30","31","30","31"];
function openStatus(){
document.getElementById('calLoadingStatus').style.display = 'block';
document.getElementById('calendarDisplay').innerHTML = '';
}
function closeStatus(){
document.getElementById('calLoadingStatus').style.display = 'none';
}
function bcLoadStatus(){
cls = document.getElementById('calLoadingStatus');
img = document.createElement('img');
img.src = bcLoadingImage;
img.style.verticalAlign = 'middle';
cls.appendChild(img);
txt = document.createTextNode(bcLoadingMessage);
cls.appendChild(txt);
}
function callArchive(mth,yr,nav){
// Check for Leap Years
if (((yr % 4 == 0) && (yr % 100 != 0)) || (yr % 400 == 0)) {
fill[2] = '29';
}
else {
fill[2] = '28';
}
calMonth = mth;
calYear = yr;
if(mth.charAt(0) == 0){
calMonth = mth.substring(1);
}
callmth = mth;
bcNavAll = document.getElementById('bcFootAll');
bcNavPrev = document.getElementById('bcFootPrev');
bcNavNext = document.getElementById('bcFootNext');
bcSelect = document.getElementById('bcSelection');
a = document.createElement('a');
at = document.createTextNode(bcArchiveNavText);
a.href = bcNav[nav];
a.appendChild(at);
bcNavAll.innerHTML = '';
bcNavAll.appendChild(a);
bcNavPrev.innerHTML = '';
bcNavNext.innerHTML = '';
if(nav <  bcNav.length -1){
a = document.createElement('a');
a.innerHTML = bcArchiveNavPrev;
bcp = parseInt(nav,10) + 1;
a.href = bcNav[bcp];
a.title = 'Previous Archive';
prevSplit = bcList[bcp].split(',');
a.onclick = function(){bcSelect.options[bcp].selected = true;openStatus();callArchive(prevSplit[0],prevSplit[1],prevSplit[2]);return false;};
bcNavPrev.appendChild(a);
}
if(nav > 0){
a = document.createElement('a');
a.innerHTML = bcArchiveNavNext;
bcn = parseInt(nav,10) - 1;
a.href = bcNav[bcn];
a.title = 'Next Archive';
nextSplit = bcList[bcn].split(',');
a.onclick = function(){bcSelect.options[bcn].selected = true;openStatus();callArchive(nextSplit[0],nextSplit[1],nextSplit[2]);return false;};
bcNavNext.appendChild(a);
}
script = document.createElement('script');
script.src = 'http://www.blogger.com/feeds/'+bcBlogId+'/posts/summary?published-max='+calYear+'-'+callmth+'-'+fill[calMonth]+'T23%3A59%3A59'+timeOffset+'&published-min='+calYear+'-'+callmth+'-01T00%3A00%3A00'+timeOffset+'&max-results=100&orderby=published&alt=json-in-script&callback=cReadArchive';
document.getElementsByTagName('head')[0].appendChild(script);
}

function cReadArchive(root){
// Check for Leap Years
if (((calYear % 4 == 0) && (calYear % 100 != 0)) || (calYear % 400 == 0)) {
fill[2] = '29';
}
else {
fill[2] = '28';
}
closeStatus();
document.getElementById('lastRow').style.display = 'none';
calDis = document.getElementById('calendarDisplay');
var feed = root.feed;
var total = feed.openSearch$totalResults.$t;
var entries = feed.entry || [];
var fillDate = new Array();
var fillTitles = new Array();
fillTitles.length = 32;
var ul = document.createElement('ul');
ul.id = 'calendarUl';
for (var i = 0; i < feed.entry.length; ++i) {
var entry = feed.entry[i];
var link = entry.link[0].href;
var title = entry.title.$t;
var author = entry.author[0].name.$t;
var date = entry.published.$t;
var summary = entry.summary.$t;
isPublished = date.split('T')[0].split('-')[2];
if(isPublished.charAt(0) == '0'){
isPublished = isPublished.substring(1);
}
fillDate.push(isPublished);
if (fillTitles[isPublished]){
fillTitles[isPublished] = fillTitles[isPublished] + ' | ' + title;
}
else {
fillTitles[isPublished] = title;
}
li = document.createElement('li');
li.style.listType = 'none';
li.innerHTML = '<a href="'+link+'">'+title+'</a>';
ul.appendChild(li);

}
calDis.appendChild(ul);
var val1 = parseInt(calDay, 10)
var valxx = parseInt(calMonth, 10);
var val2 = valxx - 1;
var val3 = parseInt(calYear, 10);
var firstCalDay = new Date(val3,val2,1);
var val0 = firstCalDay.getDay();
startIndex = val0 + 1;
var dayCount = 1;
for (x =1; x < 38; x++){
var cell = document.getElementById('cell'+x);
if( x < startIndex){
cell.innerHTML = ' ';
cell.className = 'firstCell';
}
if( x >= startIndex){
cell.innerHTML = dayCount;
cell.className = 'filledCell';
for(p = 0; p < fillDate.length; p++){
  if(dayCount == fillDate[p]){
      if(fillDate[p].length == 1){
         fillURL = '0'+fillDate[p];
         }
      else {
         fillURL = fillDate[p];
         }
      cell.className = 'highlightCell';
      cell.innerHTML = '<a href="/search?updated-max='+calYear+'-'+callmth+'-'+fillURL+'T23%3A59%3A59'+timeOffset+'&updated-min='+calYear+'-'+callmth+'-'+fillURL+'T00%3A00%3A00'+timeOffset+'" title="'+fillTitles[fillDate[p]].replace(/"/g,'\'')+'">'+dayCount+'</a>';
     }
  }
if( dayCount > fill[valxx]){
 cell.innerHTML = ' ';
 cell.className = 'emptyCell';
 }
dayCount++;
}
}
visTotal = parseInt(startIndex) + parseInt(fill[valxx]) -1;
if(visTotal >35){
document.getElementById('lastRow').style.display = '';
}
}

function initCal(){
document.getElementById('blogger_calendar').style.display = 'block';
var bcInit = document.getElementById('bloggerCalendarList').getElementsByTagName('a');
var bcCount = document.getElementById('bloggerCalendarList').getElementsByTagName('li');
document.getElementById('bloggerCalendarList').style.display = 'none';
calHead = document.getElementById('bcHead');
tr = document.createElement('tr');
for(t = 0; t < 7; t++){
th = document.createElement('th');
th.abbr = headDays[t];
scope = 'col';
th.title = headDays[t];
th.innerHTML = headInitial[t];
tr.appendChild(th);
}
calHead.appendChild(tr);
for (x = 0; x <bcInit.length;x++){
var stripYear= bcInit[x].href.split('_')[0].split('/')[3];
var stripMonth = bcInit[x].href.split('_')[1];
bcList.push(stripMonth + ','+ stripYear + ',' + x);
bcNav.push(bcInit[x].href);
}
var sel = document.createElement('select');
sel.id = 'bcSelection';
sel.onchange = function(){var cSend = this.options[this.selectedIndex].value.split(',');openStatus();callArchive(cSend[0],cSend[1],cSend[2]);};
q = 0;
for (r = 0; r <bcList.length; r++){
var selText = bcInit[r].innerHTML;
var selCount = bcCount[r].innerHTML.split('> (')[1];
var selValue = bcList[r];
sel.options[q] = new Option(selText + ' ('+selCount,selValue);
q++
}       
document.getElementById('bcaption').appendChild(sel);
var m = bcList[0].split(',')[0];
var y = bcList[0].split(',')[1];
callArchive(m,y,'0');
}

function timezoneSet(root){
var feed = root.feed;
var updated = feed.updated.$t;
var id = feed.id.$t;
bcBlogId = id.split('blog-')[1];
upLength = updated.length;
if(updated.charAt(upLength-1) == "Z"){timeOffset = "+00:00";}
else {timeOffset = updated.substring(upLength-6,upLength);}
timeOffset = encodeURIComponent(timeOffset);
}

//]]>
</script>
<script src='/feeds/posts/summary?max-results=0&alt=json-in-script&callback=timezoneSet'></script>
<!-- End Blogger Archive Calendar -->
アーカイブの設定は
  • 階層はフラット
  • その他はお好きにどうぞw
後はスタイル(色)の設定が残ってます。 色にも種類があります。それは本家を参照してくださいw ここでは"Use the Blogger Font/Color Selectorのコードを紹介しておきます。 テンプレートの上部にスタイル部分の終わり(]]></b:skin>)より前の部分に以下のコードを貼り付けます。
/* Archive Calendar Variable Setups
Do not modify unless you know what's what
=========================================

<Variable name="bcCalenderFonts" description="Calendar Font Sizes"
      type="font" default="normal normal 100% Tahoma, Arial, Sans-serif" / value="normal normal 100% Tahoma, Arial, Sans-serif">
<Variable name="bcTableBackgroundColor" description="Calendar Background Color"
     type="color" default="#ffffff" value="#ffffff">
<Variable name="bcTableBorderColor" description="Calendar Border Color"
     type="color" default="#000000" value="#000000">
<Variable name="bcTableTextColor" description="Calendar Text Color"
     type="color" default="#000000" value="#000000">
<Variable name="bcMenuBackgroundColor" description="Calendar Menu Select Background Color"
     type="color" default="#ffffff" value="#ffffff">
<Variable name="bcMenuTextColor" description="Calendar Menu Select Text Color"
     type="color" default="#000000" value="#000000">
<Variable name="bcTableHeaderBackgroundColor" description="Calendar Header Background Color"
     type="color" default="#ffffff" value="#ffffff">
<Variable name="bcTableHeaderTextColor" description="Calendar Header Text  Color"
     type="color" default="#000000" value="#000000">
<Variable name="bcTableHighLightColor" description="Calendar Highlight  Color"
     type="color" default="#cccccc" value="#cccccc">
<Variable name="bcCalenderLinksColor" description="Calendar Links  Color"
     type="color" default="#0000ff" value="#0000ff">
<Variable name="bcCalenderLinksHoverColor" description="Calendar Links Hover Color"
     type="color" default="#0000ff" value="#0000ff">
<Variable name="bcTableFooterBackground" description="Calendar Footer Background Color"
     type="color" default="#ffffff" value="#ffffff">
<Variable name="bcFooterLinksColor" description="Calendar Footer LinksColor"
     type="color" default="#0000ff" value="#0000ff">

===========================================
End Archive Calendar Variables */


/* Archive Calendar CSS
----------------------------------------------- */

/* div that holds calendar */
#blogger_calendar { margin:5px 0 0 0;width:98%;}

/* Table Caption - Holds the Archive Select Menu */
#bcaption {border:1px solid $bcTableBorderColor;padding:2px;margin:10px 0 0;background:$bcMenuBackgroundColor;font:$bcCalenderFonts}

/* The Archive Select Menu */
#bcaption select {background:$bcMenuBackgroundColor;border:0 solid $bcMenuBackgroundColor;color:$bcMenuTextColor;font-weight:bold;text-align:center;}


/* The Heading Section */
table#bcalendar thead {}

/* Head Entries */
table#bcalendar thead tr th {width:20px;text-align:center;padding:2px; border:1px outset $bcTableBorderColor; font:$bcCalenderFonts;background:$bcTableHeaderBackgroundColor;color:$bcTableHeaderTextColor}

/* The calendar Table */
table#bcalendar {border:1px solid $bcTableBorderColor;border-top:0; margin:0px 0 0px;width:95%;background:$bcTableBackgroundColor}

/* The Cells in the Calendar */
table#bcalendar tbody tr td {text-align:center;padding:2px;border:1px outset $bcTableBorderColor; color:$bcTableTextColor;font:$bcCalenderFonts;}

/* Links in Calendar */
table#bcalendar tbody tr td a:link, table#bcalendar tbody tr td a:visited, table#bcalendar tbody tr td a:active {font-weight:bold;color:$bcCalenderLinksColor;}
table#bcalendar tbody tr td a:hover {color:$bcCalenderLinksHoverColor;}

/* First Row Empty Cells */
td.firstCell {visibility:visible;}

/* Cells that have a day in them */
td.filledCell {}

/* Cells that are empty, after the first row */
td.emptyCell {visibility:hidden;}

/* Cells with a Link Entry in them */
td.highlightCell {background:$bcTableHighLightColor;border:1px solid $bcTableBorderColor}

/* Table Footer Navigation */
table#bcNavigation  {width:95%;background:$bcTableFooterBackground;border:1px solid $bcTableBorderColor;border-top:0;color:$bcTableTextColor;font:$bcCalenderFonts;}
table#bcNavigation a:link {text-decoration:none;color:$bcFooterLinksColor}
td#bcFootPrev {width:10px;}
td#bcFootAll{text-align:center;}
td#bcFootNext {width:10px;}
ul#calendarUl {margin:5px auto 0!important;}
ul#calendarUl li a:link {}
/* End Archive Calendar CSS
----------------------------------------------- */
以上で実装終了になります。 こういうのをウィジット追加ボタンとかで提供できるとかっこいいのかな?と思っています。 後は同じ作者さんのところのタグクラウドの実装について書こうと思います。 今日はもう疲れました。。。

土曜日, 11月 10, 2007

俗にいう"New Blogger"改造(その1)2カラムから3カラムへの変更

俗にいう"New Blogger"ですか?旧Bloggerとの違いや混ざった情報でパニックになっていたところを纏めてみました。 ブログパーツ「ナンプレッチョ~数独」を追加してから どうも現状のレイアウトに不満を感じてしまい、 2カラムから3カラムのテンプレートへと変更しました。 (それから今日はこれをやり続けてました。。。) 元ネタはBlogger Tips and Tricksから始まりHackosphereで公開されていた『3-column Minima』を使用させて頂きました。 お礼のコメントをと思って慣れない英語でごにゃごにゃ文章を作っていたのですが、残念がらすでにコメントが一杯でPostできませんでした。 とりあえず、ここに書いとく事にします。(
I will use "3-column Minima". I managed to transform from two columns to three columns though I added a little arrangement(color,size,etc). Thank you for sharing.
変えたのは良かったんですが、今までにカスタムしていた部分が吹き飛んでしまい、そのあたりの手直しや色とサイズの微調整を行いました。 まずは色から
/* Variable definitions ==================== <Variable name="bgcolor" description="Page Background Color" type="color" default="#fff" value="#fff"> <Variable name="textcolor" description="Text Color" type="color" default="#333" value="#333"> <Variable name="linkcolor" description="Link Color" type="color" default="#58a" value="#58a"> <Variable name="pagetitlecolor" description="Blog Title Color" type="color" default="#666" value="#666"> <Variable name="descriptioncolor" description="Blog Description Color" type="color" default="#999" value="#999"> <Variable name="titlecolor" description="Post Title Color" type="color" default="#c60" value="#c60"> <Variable name="bordercolor" description="Border Color" type="color" default="#ccc" value="#ccc"> <Variable name="sidebarcolor" description="Sidebar Title Color" type="color" default="#999" value="#999"> <Variable name="sidebartextcolor" description="Sidebar Text Color" type="color" default="#666" value="#666"> <Variable name="visitedlinkcolor" description="Visited Link Color" type="color" default="#999" value="#999"> <Variable name="bodyfont" description="Text Font" type="font" default="normal normal 100% Georgia, Serif" value="normal normal 100% Georgia, Serif"> <Variable name="headerfont" description="Sidebar Title Font" type="font" default="normal normal 78% 'Trebuchet MS',Trebuchet,Arial,Verdana,Sans-serif" value="normal normal 78% 'Trebuchet MS',Trebuchet,Arial,Verdana,Sans-serif"> <Variable name="pagetitlefont" description="Blog Title Font" type="font" default="normal normal 200% Georgia, Serif" value="normal normal 200% Georgia, Serif"> <Variable name="descriptionfont" description="Blog Description Font" type="font" default="normal normal 78% 'Trebuchet MS', Trebuchet, Arial, Verdana, Sans-serif" value="normal normal 78% 'Trebuchet MS', Trebuchet, Arial, Verdana, Sans-serif"> <Variable name="postfooterfont" description="Post Footer Font" type="font" default="normal normal 78% 'Trebuchet MS', Trebuchet, Arial, Verdana, Sans-serif" value="normal normal 78% 'Trebuchet MS', Trebuchet, Arial, Verdana, Sans-serif"> */
だったのを
/* Variable definitions ==================== <Variable name="bgcolor" description="Page Background Color" type="color" default="#fff" value="#ffffff"> <Variable name="textcolor" description="Text Color" type="color" default="#333" value="#333333"> <Variable name="linkcolor" description="Link Color" type="color" default="#488" value="#448888"> <Variable name="pagetitlecolor" description="Blog Title Color" type="color" default="#335533" value="#335533"> <Variable name="descriptioncolor" description="Blog Description Color" type="color" default="#335533" value="#335533"> <Variable name="titlecolor" description="Post Title Color" type="color" default="#c60" value="#cc6600"> <Variable name="bordercolor" description="Border Color" type="color" default="#ccc" value="#cccccc"> <Variable name="sidebarcolor" description="Sidebar Title Color" type="color" default="#000" value="#000000"> <Variable name="sidebartextcolor" description="Sidebar Text Color" type="color" default="#666" value="#666666"> <Variable name="visitedlinkcolor" description="Visited Link Color" type="color" default="#999" value="#999999"> <Variable name="bodyfont" description="Text Font" type="font" default="normal normal 100% 'MS Pゴシック', Georgia, Serif" value="normal normal 100% 'MS Pゴシック', Georgia, Serif"> <Variable name="headerfont" description="Sidebar Title Font" type="font" default="normal normal 110% HGP創英角ポップ体,'Trebuchet MS',Trebuchet,Arial,Verdana,Sans-serif" value="normal normal 110% HGP創英角ポップ体,'Trebuchet MS',Trebuchet,Arial,Verdana,Sans-serif"> <Variable name="pagetitlefont" description="Blog Title Font" type="font" default="normal bold 200% Georgia, Serif" value="normal bold 200% HGP創英角ポップ体, Serif"> <Variable name="descriptionfont" description="Blog Description Font" type="font" default="normal normal 78% 'Trebuchet MS', Trebuchet, Arial, Verdana, Sans-serif" value="normal normal 78% 'Trebuchet MS', Trebuchet, Arial, Verdana, Sans-serif"> <Variable name="postfooterfont" description="Post Footer Font" type="font" default="normal bold 78% 'Trebuchet MS', Trebuchet, Arial, Verdana, Sans-serif" value="normal bold 78% 'Trebuchet MS', Trebuchet, Arial, Verdana, Sans-serif"> */
こんな具合に変えてみたり 3カラムの長さの配分を
#main-wrapper { width: 400px; margin-left: 20px; float: left; word-wrap: break-word; /* fix for long text breaking sidebar float in IE */ } #sidebar-wrapper { width: 150px; float: right; word-wrap: break-word; /* fix for long text breaking sidebar float in IE */ } #newsidebar-wrapper { width: 150px; float: left; word-wrap: break-word; /* fix for long text breaking sidebar float in IE */ }
こいつをこんな風に変えてみたり
#main-wrapper { width: 410px; margin: 0px 5px 0px 5px; padding: 0px 5px 0px 5px; float: left; border-left: $bordercolor 1px ridge; border-right: $bordercolor 1px ridge; word-wrap: break-word; /* fix for long text breaking sidebar float in IE */ } #sidebar-wrapper { width: 160px; float: left; padding-left: 5px; word-wrap: break-word; /* fix for long text breaking sidebar float in IE */ } #newsidebar-wrapper { width: 150px; float: left; word-wrap: break-word; /* fix for long text breaking sidebar float in IE */ }
こんな細かい調整をしました。 すべてスタイル部分についてです。 しかし、この投稿を保存しようとすると<>が引っ掛かるので&lt;&gt;に変換するのにえらい面倒な目にあいました。。。 あとはタグクラウドとカレンダーなんですがそれは別途公開します。 一気に書くとものすごく長くなるので。。。

ブログパーツ「ナンプレッチョ~数独」

FLO:Qさんのブログパーツを追加してみました。 以前、うつが酷い時に仕事関係のことを避けていた私が「何か1つのことに集中できれば」という思いで始めたのがきっかけで数独にのめりこみました。 今回は以前の経験から数独のみ搭載してみましたが、場合によってはコンテンツパックという形で他のゲーム取り込めるようです。 他にも「new ranking search」という機能が搭載されていてシンプルだけど面白いと思わせるゲームが沢山あります。(「The 神経衰弱」等々の人気の高いゲームがずらりと用意されています。) しかも、特にユーザー登録なしでも利用できるんですから太っ腹ですなぁw
このブログパーツ追加するには
  • ココログ
  • TypePad
への追加は簡単設定というものが用意されています。
  • ウェブリブログ
  • So-net SNS
には取り付けの説明書が用意されています。
私の場合にはBloggerを利用していますので、用意されたJavaScriptを張り付けるだけで済んじゃいました。 このブログパーツを使うときには画面を縦3分割とかにしておいたほうが見栄えもいいんじゃないのかなぁ~?とも思います。 ここの記事を読んで頂いて「おぉ!おもしろそー」と思われたそこのあなた! このロゴや文中のブログパーツからFLO:Qさんのサイトにアクセス可能です。みなさん試してみてはいかがですか?

金曜日, 11月 09, 2007

au W53S に機種変更してみた

タイトルのとおり、変えてみました。 前はW43S使ってたんですけどね。 何と無く思いつきで変えたのは良いもののよく考えれば金無いよ私。。。 現在の預貯金を元に計算すれば、とりあえず細々となら2年間くらいはゆっくり過ごせるんだけど。。。 そうなると自分は三十路を越えて何やってるの?という話になってしまうという危機感が。。。 今は同じ業界(IT系)に残るなら自分の特化スキルを上げるなり、提案能力の向上の為にも経営の勉強が必要だと思うんですが、もし別の業界へと移動するとなると何をどうすりゃいいのか。。。そもそも別の業界ってどこさ?という状態です。 以前、大学時代の友人に言われたんですが「IT系の人って嫌だ嫌だと言っても再就職先はIT系だよね~w」という言葉が思い出されてしまい、「いやいやそんなことないさIT系以外に行ってやる」と反骨心剥きだしで食ってかかるタイプの自分がそんなしょうもないことに悩んでいることを今日再認識しました。 もともと「がらちゃんは頑固だからね~」と以前の上司からも言われていた人間ですし、そういう意味では現在の私はお薬のおかげで感覚が変わっているんだろうと思います。 そのうちに薬が減っていき落ち着いてくれば 以前の自分を取り戻せるはずだと信じて明日も頑張ろうと思う。

木曜日, 11月 08, 2007

ハタガネ万歳!!

えー、「ハタガネ」とは何ぞや?という話になるんですが、本来は木材とかと整えて切断するときのアイテムです。前々から何とかしたいなぁ~と思っていたスピーカの位置取りに利用してみました!! ←この金色(真鍮)のがハタガネ君です。 結果こんな具合になりました。 机の上の台の下にくっつく様な具合です。 なかなかもんだと思うんですけどどんなもんだろうか?と人の意見をお聞きしたいもんですね。。。 実は、これだけではよくわからないのですが、1スピーカに対してハタガネ1で固定しているため、非常に不安定になっているかもしれません。 しかし、久々にドンキホーテ行ったりコーナン(ホームセンター)に行ったりジャパン(同じくホームセンター)行ったりと久々に外出が楽しかったです。 これも、彼女のおかげなのかも知れません。 感謝感謝です。

水曜日, 11月 07, 2007

今日は一人さびしく

お家にいました。 彼女は朝から友人の相談にお出かけ、気がつけば一人ぼっちです。 これから何をしたいのかとかを考えながらうとうとしてました。 (なんとなく経営について勉強したいなぁ~と思いながらボーとしてます。) とりあえず、夕方になって風呂に入ってみてしてると彼女が帰ってきて御飯を作ってくれました。 久々に感動です!! これから、寒くなるからということで豚汁を作ってくれました。 今度は私がおでんでもつくろうか?という話になっています。
寒いつながりでもうひとつ、今「プレスブログ」というのに登録しているんですが、 そこで「コロンビア」の広告を見つけて何だか懐かしいなぁ~と思ったので紹介しておきます。 もともと、田舎に住んでいたころはバス釣りとかのアウトドア派な私なんで(今も自転車とか乗ってるからそれもアウトドアにふくまれるのか?) その時に着ていたのがコロンビアのジャケットだったんですけど、今は残念ながらもう持ってません。また、アンダーウェアとかでもいいんで欲しいなぁ~と思っていたところでの紹介だったので思わず、記事(何かエラク大層な言い方ですが)にのっけてみました。 残念なことに最近デビューしたらしい「ヘッジホック」を実際に利用したことはないのですが、形状を確認する限り、アウター向きに思わせてくれるなぁ~と思います。 また、カラーバリエーション的にも普通にこれからのシーズンで使えそうな予感。。。 これを見て気が向いた方はこちらへ これ(↓)がヘッジホックですよ~

火曜日, 11月 06, 2007

薬は変わらず。。。

先週と変わっていません。
  • アモバン: 7.5mg
  • サイレース:2mg
  • デジレル:25mg
  • ジェイゾロフト:50mg(2錠)100mg
  • レキソタン:5mg
  • トレドミン:25mg(2錠)50mg
早く薬が減りますように。。。

リムテープの悪夢

やっとこさ、ルイガノ君のタイヤが届きました!! 自転車で履き替えをしてたんですが、いきなりチューブがバースト!新しいチューブでさらにバースト!! なんじゃこりゃ?と店員と悩んでいると原因が発覚!!リムテープが結構劣化していたのが原因でした。。。 そんなの気づくわけがないよ。。。 タイヤを交換するときにはリムテープも変えたほうがいいかもしれません。 話題は大きく変わり、今日は医者に行く日だったので、まずは歯医者に歯石を取りにいきました。 歯医者の人曰く「がらさん、あまりにも出血が多すぎて歯石が取れないよ。。。」 うーん、歯磨きはしてるんだがやり方がダメらしい。。。ついでに歯間ブラシを買いましたよ。 これで思いっきり出血しまくれば良いのだろうと思いながら、 隣の心療内科へそこでは今後自分は何をやっていけばいいのかがわからないという話になり先生にも 「そろそろ考えてもいいかもね。自分にとって苦手なこととかをきちんと分析してそれでも大丈夫だと思えるようにね。」 と言われ今後の方針を年内には出そうと思ってるところです。

月曜日, 11月 05, 2007

ツーキニストのタイヤ

やっとこさ、頼んでいた、ツーキニストのタイヤの発注を聞いて一安心のがらです。 たぶん、同じ府内だから明日には届くだろうと考えていますが、どうなる事かわかりません。 とりあえず、当面の目標を立ててみました。 それは、JDK6のAPIドキュメントを頭から見ていくという、かなり安直なものです。 しかし、きっとここで学んだものは最終的には身になると信じて進みたいものです。 明日は医者に行く日にもなってるし先生に夢の話でもしないといけないと思いながら日々を過ごしてます。 あぁ、そういえばMMORPGで所属していたギルドが解散されたそうです。むぅ~今後の活動方針をどうすればいいのか悩むところです。。。 普通の日記的には今日は朝起きてから夕方までゴロゴロしてお好み焼きを食いました。 そこで、「ミックス」を頼む自分が少し大人になったなと思うところがありました。

日曜日, 11月 04, 2007

0x000000E1と0x000000C5に悩まされる(まとめ)

結局、再インストールして事なきを得たわけですが、 推測ですが、ソフトウェアの組み合わせ的にどっかのレジストリキーがおかしくなっていたのかもしれません。 再インストール後は特にこれといった問題も起こってないところからそう判断します。

眠り続ける

えーと、今日は日曜日ということもあり ほとんど寝てました。。。 何か時間の過ごし方がもったいないように思えるようになったのは復活の兆しなのかな? うつ・鬱というものはかなり危険だということを 今回知ったわけだが、体感的に何かがあってヘコむのとは全く違うということだけははっきりとわかる。 「わかんねーよ」という方にすべてをわかってくれとは思いませんが、周りにそんな人がいる場合は精神論とかでは何ともならないということだけはわかって頂きたいものです。 (むしろ医者にさっさと連れて行くことをお勧めします。)

土曜日, 11月 03, 2007

さすがに3日目は外出

家から出ない方法はないものでしょうか? 先日、購入した空気清浄機の交換用フィルターをヨドバシまで取りに行ってきました。 さすがに送料670円?はさすがにもったいないと思ったんで、チャリに乗って行ってきました。 そのヨドバシでついでに最近ユニクロで発売された「サーモッテク」?だったけな?あれを買って帰ってきました。心情としては「パッチ(股引)を使うようなオヤジになっちゃったかな?」と思ってはいます。 でも、これイイですよね。 なかなか快適です。 あとはTVっ子っぽくバイオハザードⅡを見て現在に至るというところです。 以前、元ニートを自称する友人が言っていたことが言っていたことを思い出す。 「1日のはじまりにTVをつけて、TVを切ったら1日の終わり」 なんか、そのとおりっぽい気がする。。。

0x000000E1と0x000000C5に悩まされる(その2)

  • 0x000000C4
  • 0x0000000A
  • 0x000000C9

のブルースクリーンが表示されるようになってもうお手上げです。。。

一部のエラーコードについてはMicrosoftのページにもあったことはあったのですが、やればやるほど悲惨な状況に陥ったので

再インストールしちゃいました。。。

金曜日, 11月 02, 2007

0x000000E1と0x000000C5に悩まされる

Windows Media Player 11を入れた辺りから起動時にwin系でいうブルースクリーンが連発している

どうも、新しいソフトまたはドライバが関係しているらしい。。。

原因については今晩じっくり考えようと思う。


それにしても注文した自転車のタイヤは何時になったら届くんだ??

同じ府内のはずなんだが。。。

そして今日も家から一歩も出なかった。(あんまり自慢できることじゃないね。。。)

うつの症状なのかどうなのかはわからんが、何故か眠い。。。

まともに動けるようになるのだろうか。。。

FC2ブログからBloggerへの移行のまとめ(BloggerAPIを使った連続投稿について)

10月の話だけど、バラバラになっていたのでまとめておきます。
  1. FC2ブログからMT形式?のファイルをバックアップとして取得
  2. Googleさんが提供してくれているBlogger用のAPIを使って連続投稿
ただし、連続投稿を50件おこなうとそれ以降は「投稿時に文字認証」が必要になってしまいます。 そうなると、BloggerAPIでの投稿は受け付けてくれませんでした。。。 始めは数時間で解除され2度目は1日待てども解除されず、頭にきてOtherフォームで文句を言った。 とりあえず、splogの問題もあるしインポート/エクスポート機能は当面の間期待できないのでこつこつ移行(1日1回かな?)していくしかないのかな?と思います。 とりあえず、「Googleさんからメールの返信がやってきた」でも書いたような文句を送れば直ぐに解除はしてくれるみたいです。。。 とりあえず、将来実装して欲しい機能のアンケートにはインポート/エクスポート機能を選んではおきましたが、今は投稿作成画面の幅がテンプレートにあわせて調節できれば。。。と思います。 自分で作ってもいいのかも知れないけど(いやいやどっかにあるよという話もあるかもしれない)、面倒だし新機能に「投稿画面の幅を調節する機能」を要望しようかと考えてます。

にゃんこ達は。。。

以前、簡単にだが紹介したサイトの状況が速報で伝わった。 なんとか残っていた4匹も落ち着く場所が決まったようだ。 一時トライアルかもしれないが、それでも最終的に里親さんが見つかればと思う。 モバイル版:http://sygg.web.infoseek.co.jp/nerimaneko/k/index.html

今日は一歩も家から出なかった

まるで「ひきこもり」で過ごしてしまいました。 今日は夕方の再放送で「医龍」の再放送の最終回を見て 夜は「医龍2」を見てた。 「医龍」が放送されていたころって仕事してたときなんだよね。 彼女の薦めもありで見てみると意外と面白いぞコレ! まさか、自分がテレビっ子になってしまってるとは思いもしない状態に驚きです。 まぁ、後はちょっとJavaな話です。 前はJavaのプログラマだったんで、久しぶりに見てみようかなと思ってまずは「Java Web Start」でも見ながら何か見ようかな?と思っていたら。。。 JDK6をインストールしても JDK5をインストールしても 何故か「Java Web Start」が出てこない。。。 でも、%JRE_ROOT%/bin/javaws.exeがそれに該当するのは間違い無いと思い込んでました。。。 いや、間違っては無かったんですが、起動時にパラメータが必須になっていたようでJDK1.4の頃と比べてパラメータの説明がズラズラ出てくるです。 仕方なしにそれを読んでいくと「-veiwer」ってオプションが無いと状況の確認すらできないという状態だったなんて。。。 もう、jnlp形式のファイルをダウンロードして使うのが当たり前なんですね。。。 (でも、管理するのにいるんじゃないの?と「Java Web Start」君に言いたい) まぁ、%JRE_ROOT%/bin/javaws.exe -viewerで開くからまあいいかw あぁ~時代に取り残されてるなぁ~としみじみ思いました。 (JDK6でバンドルされたDerbyだってそれより前に使ってたのに。。。 あれ、IBMさんの製品で開発するときにベースがCloudspaceだから便利だったんだよなぁ~としみじみ) 何だかんだで11月の始まりはあたふたした一日だった。 11/1中に書けなかったのがちと残念です。。。 あー早く自転車のタイヤ届かないかなぁ~

failed to read qemu headerのときのメモ

かなり久々。。。 忘れないようにここに書きこんでおく。 ちょっとした手違いで libvirtでイメージを起動しようとすると failed to read qemu header なんておっしゃられて起動しない。。。 vmwareserverを使って...