まずは、狭い我が家には少々おっきいよ。。。(予想外でした。。。)
というか、モニターに当選したよってメールを読んだのが昨日の夜で届いたのが今日の昼って。。。
いくらなんでも早すぎです。
まぁ、ともかく最終的には20:00くらいに受け取ったんですが、
さすがに500ml×24本ってのもあって重かった。。。
で、味はどうなのよ??ってところなんですが、
いかんせん、普段は「大阪市水道局の皆さんが頑張って供給してくれている水道水が一番やねw」なんて言ってるのもあって、
- 高硬水の水なんて大丈夫かなぁ~(やや不安)
- まぁ、冷えてないしとりあえず冷やすか
話は変わって、EclipseLinkの話なんですが、 僕は今まで大きな勘違いをしていました。 つい最近、EclipseLink1.0がリリースされ 「JPA2.0が使える~w」って思ってたんです。 この時点で「何言ってるんだコイツは!?」って思われた方がいれば、 まったくもってその通りでございます!! 落ち着いてJSR317の状況を確認すると2008/6/1にドラフト版仕様のレビューが終わったって状況で 一応、EclipseLinkがJPA 2.0のRIになるということは決定しているけど、 現段階のEclipseLink 1.0では完全に実装されているわけではないんですよね。。。 最初にリリースノートを見て「あれ?JPA 1.0は完全に実装って書いてあるけど。。。2.0は??」って思ったんですよ。 それで調べてみたら前述のようなことになってました。。。 まぁ、せっかく何でドキュメントをもう少し読んで(とりあえず、BasicとDiagnosticは読んだ)、 ちょこっと動かしてみようと思う。 動かしはじめたら色々ポストできるようになるでしょう。 それまでは、ゲロルシュタイナーのモニタリングしかポスとされないかもしれないw
0 件のコメント:
コメントを投稿