土曜日, 6月 02, 2007

HP-UNIX×Oracle

今度、現在進行中のプロジェクトで新しいサーバーを遣うことになって今まで開発機として使っていたのを利用するようになったのさ そこには色々ゴミのような(というかゴミ)ものがうじゃうじゃと。。。 そいつら掃除してOracleのインスタンスの名前(俗に言うSIDだね)を変えてくれーと言われたんでそのあたりに詳しい人にヘルプで来てもらって一緒に作業してたんだけど安直に環境変数やらinit$SID.oraの内容を変えただけじゃ動かなかった。。。 むしろ状況が悪化して最後にはMOUNTもできなくなる始末。。。 夕方の18時くらいで用事があったんで「用事が終わったら状況確認するよ」と言い残して作業場を出て2時間後に電話してみるとめっちゃ暗い声で「うーん、戻ってきて・・・」ときたもんだ!! 仕方無しに戻ってみると出かけるときからの進展はまったくなし!! 「ヘルプの人はともかく、テメーら手伝えー!!」(--# その後、ヘルプの人と話をしてそこからのリカバリー手順を一生懸命に考えてみた。結局、トラブルの原因はもとのコントロールファイルを使おうとしていたのが主で関連のデータファイルを直接消してしまっていた為、REUSEオプションを使ったCREATE CONTROLFILEもCREATE DATABASEもまともに動かなかったのが原因だった。 全部消して動かそうと思ったら初期化パラメータファイルに設定されているバックグラウンドプロセスのダンプファイルを出力するディレクトリが無いと怒られる始末。。。 最終的にパーミッションを意識したユーザーで必要なディレクトリを全て作成し(ただし、ファイルは無し)init$SID.oraを残した状態でsysユーザーでsqlplusにログインstartup nomountでインスタンスを起動してCREATE DATABASE (CONTROLFILE REUSERは無し)を実行してデータディクショナリ作成用のスクリプトを実行してやっと起動したよ。。。 まさか、CREATE DATABASEで必要なディレクトリを手動で作成するハメになるとは思わなかった。 教訓としては「名前を変えるだけw」こんな軽い言葉でやり取りするもんじゃないね。

0 件のコメント:

failed to read qemu headerのときのメモ

かなり久々。。。 忘れないようにここに書きこんでおく。 ちょっとした手違いで libvirtでイメージを起動しようとすると failed to read qemu header なんておっしゃられて起動しない。。。 vmwareserverを使って...