月曜日, 3月 03, 2008
もう3月か。。。(VMWareServer Consoleのポート)
仕事もせずにまったくもって非国民ながらです。
ハローワーク通いはつらいです。。。
また、うつになったらどうしよう・・・って不安だけがかなり大きく残っています。。。
そういや、最近は薬の記録かいてねーなぁ~
(寝るときの薬がちょくちょく変わってます。)
最近はファイルサーバに使っていたマシンをFedora8に変えてFedora上でVMwareServerをインストールして、その上にWindowsServerをインストールするってなことをごちゃごちゃやってます。
何でこんなことになったのか思い返すと、MSさんからメールでWindows2008Server RC1が出たよってお知らせが発端でした。
何かHyper-Vとかっていう仮想化機能ができたって聞いたんで「おぉー、じゃあ試しに入れてみるか!」
(1時間後)
「英語版にしかはいってないんかい!!」
Hyper-Vのスクリーンショットを見たらLinuxとかも入れれるみたいだったんでWindowsっ子な僕でも・・・と淡い期待をしていたのに残念です。。。
しかし、仕事もせずにごろごろしてる日々が続いていることもあって、思わずVMwareServerって無料だったよな。。。なんて思いついてしまって、前述のようなことをしていました。
そもそも、Linux/Unix系ははっきりいって全く知らない人より少しコマンドを知っているだけです。
仮想化のホストOSにFedora8なんて選択したんで、最初はフルインストール(もちろんGUIモードでw)
何か気に入らなかったので(というかわからんモジュールが多すぎて理解できなかった。。。)、今度は必要最小限124のパッケージだけをインストール。
そうそう、今回の努力の結果、usbデバイスのマウントやらyumの使い方をかなり学習しました。
最小構成にしたら、yumすらも使えないという状況でDVDからrpmをもってくる必要があったりして、mount,yumについては何とか。。。
これで、あとはVMwareを入れるだけだと思ったらperlが無いとかmakeが無いとか言われまくって、結局最終的に500ちょっとのパッケージでインストールして、やっとこさVMwareインストールにまでこぎつけました!!
あとは普段使っているPC(WinXP)からVMwareServerClientで接続して作業すればいいやと思っていたら、何と!デフォルトで設定されているポート番号902はFedoraでは既に使われているらしく、次にあいている904に知らんところでせっていされていました。。。
うーん、hosts.allowとか色々見ながら何で~?って悩んでいたのが馬鹿みたいです。。。
ホスト名のところを
hostname:904
って指定してやればつながりましたよ。。。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
failed to read qemu headerのときのメモ
かなり久々。。。 忘れないようにここに書きこんでおく。 ちょっとした手違いで libvirtでイメージを起動しようとすると failed to read qemu header なんておっしゃられて起動しない。。。 vmwareserverを使って...
-
かなり久々、別に放置していた訳じゃないです。 仕事の都合で、現在の開発環境に定義されているDDLスクリプトを抜き出す必要があったので、DBMS_METADATAパッケージを使用してみた。 前に(言っても2年くらい前)DB2で同じようなことをやった時にはdb2lookupっ...
-
unitテストを作ろうと思い、作って実行してみると途中で止まる。。。 「なんで?」 結局のところ、unitテストで実行しようとしたクラスにSystem.exit(int)があったのが原因だった。 それならば、System.exit(int)が効かなくなるおまじないはな...
-
今日は1年ぶりの仕事場でTracの設定をシコシコしてました。 さぁ、チケット発行・更新でメールを送ってやる!! と思ったら、まったく飛んでる気配なし。。。 とりあえず、ログをconsoleからfileへ変更 で、見てみたら notification on creatio...
0 件のコメント:
コメントを投稿